サロン仕様のマイナスイオンドライヤーで人気の絹女(KINUJO)KH001・KH002をレビューしました。 悪い口コミとしては 「ノズルが外れやすい」 「音が少し気になる」 といった声がありました。 しかしながら満足度の高い口コミの方が多かったです! 軽量で大…
子供とのお家時間何して過ごしてますか? 我が家はついついゲームや動画ばかりになってしまいがち・・・。 ゲーム以外の物を色々試してみたものの 最初は遊んでもすぐに飽きては物が増えるばかり。 そんな中どうせすぐ飽きるだろうけどダメもとで買ってみた…
coneco(コネコ)DX900を実際に購入し使用してみた感想と口コミ評判をレビューしました。 悪い口コミ・良い口コミの両方と他社との比較などをまとめていますので、参考にしていただけると嬉しいです(*^^*)
なんとなくポイ活を始めてみたけれど、ポイントサイトが多すぎてイマイチどこがいいのかわからなくて数か所登録して使ってきました。 けど未だにここ!っていうサイトが決まらず。 なのでポイ活界隈でこれから最強になると言われているポイントタウンに登録…
現在なんらかの事情で働きに出れなくて困っていませんか? 子供がまだ幼い 子供の体が弱くて働きに出られない 自分の身体が弱い これ全部私のことなんですけど。 出産後に産後鬱になって ワンオペで育児ノイローゼ 子供が大きくなってきたと思ったら難病疑い…
前回の続きです。 yumemitetai.hatenablog.com 今日は0~4歳頃に助けてもらったおもちゃを書いてみたいと思います。 もちろんお子さんによって相性があるので絶対遊んでくれるとは限りませんが、どれもうちの息子が夢中になって、かつ長く遊んでくれたおもち…
体の弱い子を育てていると ほんと辛いのが二人でひたすら家に籠らなければならないこと。 熱が下がって中途半端な状態からがまた長い(T_T) 子供は具合悪いからって大人しく布団で横になんてなってくれない。 今6歳の我が子ですが 気の遠くなるような、なが…
ここ数ヶ月6歳の息子が体調をずっと崩していて看病続きの日々でした。 一週間おきに高熱が出るのでかかりつけ医に相談してみたところ 『ある珍しい病気(難病)の疑いがある。すぐには診断できないので様子を見ていきましょう。』 と言われ。 とにかく体の弱…
私は仕事から離れて8年ほど経ちます。 その間、出産育児と大きなライフイベントはありましたが ほとんど家事と育児だけしてきて、接するのはほぼ身内のみでした。 引きこもりです。 そんな私がもう一度社会と繋がりたいと思い社会復帰に向けて就労移行支援を…
今日はただの愚痴?ぼやきです。 私は機能不全家庭育ちがゆえ ・社交不安障害(対人恐怖症) ・愛着障害 ・鬱(からくる倦怠感) ・時々パニック障害 などなど(もっと出てきそうだけど)普通に生きていくにはしんどいものを抱えています。 育児をしていて思…
フードプロセッサー、使ってますか? 必需品ではないけれど、あると便利ですよね。 数年前に離乳食用にと購入してみたものの、あまり使いこなせず処分してしまったことがありまして。 それ以来フードプロセッサーは私には合わないんだと思っていたのですが、…
家で子供とどんな遊びをしていますか? 我が家は絵本、工作、ゲーム、YouTubeにボードゲームなんかです。 でも長いお家時間を過ごすには物足りなく。 そして気になるのが運動不足。 少しでも運動不足解消になればと 鉄棒・ブランコ・吊り輪がセットになって…
子供のお支度コーナー、どういう物にすれば良いのか悩んでいませんか? 実は、この記事で紹介する無印のシェルフで理想通りのお支度コーナーを作ることができました。 こんな条件でお探しの方にちょうどよいと思います。 ・成長に合わせてできるだけ長く使え…
自粛生活が続く中で、家にいる時間が多くなり家の模様替えなんかをひたすら続けています。 その中でも前から欲しかった作業スペースを作ってみました☆ 無印のパイン材ユニットシェルフで作ってみました。
新型コロナの影響で、息子と二人自宅にこもる日々・・・。 みなさんいかがお過ごしでしょうか。 私は家にいる時間が増えたことで家の地味に使いづらいところが目についてしょうがなく。。 その内の一つに室内用洗濯物干しに不満があって、気になっていた窓枠…
出産してからというもの、本当にネット動画のお世話になってきました。 一日に見る時間を決めて親子で楽しんでます。 外出中はプライムビデオをダウンロードしてオフラインで見れるようにし、待ち時間などに飽きたら見せたりしてたのですが、ダウンロードで…
。
毎日毎日、育児に家事にお疲れ様です。 ほんとう、家事ってつまらない。 やってもやっても終わらないし、同じことの繰り返しだし。 少しでも家事を楽にしたくて、洗濯物を畳むのをやめました。 タオルも 子供服も 自分の服も 夫の服も 一切畳まない。
私は今まで 認可保育園二ヵ所 認可外保育園二ヵ所 にお世話になりました。 現在は認可外保育園で落ち着いています。 転園した理由は息子の登園拒否ではありますが、認可保育園に通っている頃は罪悪感で苦しくて毎日隠れるように過ごしていました。 子供が通…