前回の続きです。
今回はババスリングと抱っこ紐まとめです。
ババスリングについて。
オーストラリア生まれの抱っこ紐。
参考価格:11,000円
(公式サイトより)
対象年齢:新生児~2歳位まで
(体重13kg)
素材:コットン100%
重さ:約450g
お手入れ:洗濯機可
ババスリングスは赤ちゃんにもママにも快適な5つのポジションで抱っこができます。
外出先でのハンドフリー(手が空く)での授乳が可能になり、忙しいママにも大活躍。
ママ自身の理想的な生活を考えたデザインとなっています。
飛行機での旅行や、バスや電車での移動にもぴったりです。
Baba Slingsはバックル式で簡単装着、心地よいパッド付きでベビー、ママ両方の気持ちを考えてます。
さらに機能的なダブルストラップシステムは、ママにもパパのサイズにも調整可能です。
発育中の赤ちゃんのお尻や背骨にストレスを与えることなく、安心です。たくさんの種類のデザイン生地はどれもコットン100%で、洗濯機で丸洗いOK。
公式サイト
ババスリングを使ってみた感想
新生児期は使いこなせず。
出産前に購入し、産まれたらすぐ使う気満々だったのですが・・・。
産まれてみたらあまにりもフニャフニャで、中に入れるのが怖くて怖くて。
冷や汗かきながらなんとか入れるのに成功しても、中でどんな体勢になってるのか全然わからないし、使ってる間気が休まらずで挫けてしまいました。
3ケ月頃から活用しだす。
首がすわりだした辺りから体つきもしっかりしてきたので、少しずつ使い始めました。
適度な布の厚みが落ち着くのか、よく寝てくれる。
ババスリングは適度に布に厚みがあります。
最初は暑すぎないかな?と思ってましたが、その厚みが心地いいのか、ババスリングに入れて背中をポンポンしているとよく寝てくれました。
寝たら後ろのバックルを外してそのまま降ろせるので便利。
これ、本当に助かります。
背中のバックルを外して、そっと布団に降ろせばそのままぐっすり眠ってくれました。
肩の部分に厚みがあるので疲れにくい。
暑さ2cmのショルダーパッドが入ってるので、ある程度成長しても疲れにくいです。
私は2歳半頃まで使いました。
抱っこしたまま授乳できる。
赤ちゃんの頭まで布地を被せて、その中で授乳できます。
(外出時は授乳ケープも併せて使う方が安心ではあります。)
抱っこ紐 まとめ
すごく長くなってしまいました。
こうやって振り返ってみて、私が本当に必要だと思う抱っこ紐は
新生児~6ケ月頃 ⇒ ベビービョルン ベビーキャリア オリジナル(MINI)
6ケ月頃~⇒アップリカ コランハグ(今のコアラ)
です。
もちろんサブとしてキウミベビーやババスリングもお勧めです。
少しでも参考にしていただけると嬉しいです(*^-^*)
関連記事